half-retire.net  http://halfretire.nomaki.jp/
++節約術++

¥学ぶ
節約術
書籍
FPになろう!−準備中−
知っ得プチ情報

¥稼ぐ
お小遣い
女の特権
在宅ワーク
アフィリエイト正攻法

投資のススメ
外貨
先物



  家計の節約術   節約術応用編

 
家計簿は必要か? 


私、実は家計簿をつけるのが好きです。
モチベーションがとっても上がるし、財布と同時に自分の頭の中身がきちんと整理されているようで、気分がいいです。
でも、家計簿はめんどくさいです(笑)いきなりつけたくなーいっ(~へ~)/”という日がやってきます。

 さて、家計簿は必要か?
 応えはイエスです。

上記のとおり、私は家計簿を基本的にはキチンとつけるようにしておりますが、いきなり一ヶ月放置という暴挙も行ってしまいます。そのため、家計簿あるなしでの違いをみるための、素晴らしくわかりやすいデータを算出できました。
家計簿あるなしで、一番違いがでるのはどこだと思いますか?
それは食費です。家計簿をつけていると、多少の手抜き息抜きはあっても、ある程度計画的に食費を使うことができます。しかし、つけていないときはというと・・・
まず第一に今月いくらつかっていて、あといくらつかえるのかがわからなくなります。一日いくら、一週間いくら、と決めていても、予定外というものは多々おこり、そのたびにわからない度が高くなります。
第二に、わからない度が高くなるにつれ、気の緩みが大きくなります。「来月から気を締めなおせばいいや・・・今月はもうしょうがないや。」今日できないことは、明日もあさっても、ましてや来月なんてできません。こうなると雪だるま式に食費は増えます。
一度こけても持ち直せるように、家計簿は必要だと思います。


習慣化してしまえばそれほどつらくはないのですが、でもどーしても無理だ!という人は、次の方法も試してみてください。ズボラ式家計簿術、いくつか紹介します。私が放棄期間に実践したものです。
・端数は切り捨て家計簿術
例えばその日の食費が1,260円だとします。その場合家計簿には1,300円とつけて、端数の40円は小銭貯金。
この小銭貯金、結構たまります。一石二鳥!!
・週末まとめて家計簿術
毎日簡単にメモ、もしくはレシートを貯めておいて、時間のある週末にいっきに記帳。
私は、端数切り捨てと組み合わせてやりました。概算メモ+小銭貯金を毎日→週ではいくら?
この方法、かなり楽でオススメです。
今はパソコンをつかって、家計簿をつけるのもかなりオススメですね。計算する必要がないのでほんとに楽です。ネット上でもフリーの家計簿ソフトをいくらでもダウンロードできますし、多少お金を出しても利便性をとるなら、設定するだけで、カードの引き落としオンライン通帳の記入を自動で行ってくれるソフトもあります。
オススメのソフトをいくつか知っていますので(名前忘れた 笑)思い出したらアップします。